6月14日に久しぶりに高ボッチに上がりました
梅雨の間は、大展望が見込めませんので
来訪される方もごく僅か
とても静かでした。
レンゲツツジは、雨と雨の間の霧の出やすいこんな時に
とても鮮やかに目に飛び込んできます
今年は、花の着きも良いので、見ごたえアリです
大駐車場にある建物は、
以前あった、ボランティアセンターが
「でいだらボッチ館」と名前を改め、
新しくできたオートキャンプサイトやバーベキューサイトなどの
案内や管理をしてくれています。
開館時間は、毎日午前10時~午後4時まで
高ボッチのオリジナルブレンドコーヒー豆、
高ボッチのロゴのついたお土産や
冷凍のおやき、ピザ(館内にある電子レンジで温めることができる)、
アイスキャンディーなど、ちょっとした食料も置いてありました。
Wi-Fi完備で、ワーケーションスペースも
植物の開花情報なども掲示板で見ることができますし、
案内してくださるスタッフがいることで、安心感がまったく違います
植生の保護を目的に柵で囲われたエリアには、ニッコウキスゲの蕾もあり、
小さな面積とはいえ、希望も持てます
でいだらボッチ館のお問合せ先は、塩尻市観光協会tokimeguri.jpです
写真は、高ボッチ方面から鉢伏山を望むレンゲツツジです
6月末の週は、鉢伏山のレンゲツツジが満開になりそうです。
高ボッチ山よりも標高が300mほど高いので、6月中旬から7月初旬では
きっとどこかで見頃のレンゲツツジに出会えるはずです。
悪天候の際には、決して無理をなさいませんように
なだらかな山は、霧にまかれると方角を見失います。