崖の湯でも、3月の気温があまりにも高かったので、
ソメイヨシノがうっかり咲いてしまうかと心配してしまいました。
こたつも上げてしまおうかと毛布も剝がしたりしたのですが、
今は寒さが戻って、こたつや毛布は違和感なく使っております。
山上旅館のソメイヨシノは、やっと5分咲きくらいにスローダウンしましたが、
ニリンソウやワサビやカタクリは、咲き始めてしまいました。
例年の花暦は、ハチャメチャになっています。
それでも、小松菜の菜の花やワサビの花など、お客様にお出しするものは
なるべく長く咲いてもらわないと困ります。
山菜も例年よりだいぶ早そうです。
コゴミやタラの芽は、この寒さがいつまで続くのかにかかっています。
直売所でも、まだまだ県内産は出ていませんが、
暖かくなれば、昨年のように爆発的に供給過剰ってこともありますね。
カラマツや広葉樹の新芽は芽吹いて、日々色を変えております。
美しい季節の到来です。
高ボッチスカイラインは、冬季閉鎖の解かれる日も近づいております。
4月初めのダンコウバイは、暖かかった期間に一気に咲いて山を彩りました
黄色いポンポンが「ほほえみ」を湛えて、こちらまでホンワカしてきます