fc2ブログ
2020
08.10

ツルムラサキの花

Category: 畑のこと
種蒔きして、苗に育ったたツルムラサキをようやく畑に定植しました

梅雨明け以来まったく雨のない日が続いていて、
あんなにビショビショだった畑は、今やカラッカラの状態です

梅雨の間に元気が良かったのは、ナス、サトイモとグリンピース
長い梅雨にすっかり参ってしまったのは、
スイカ、トマト、ジャガイモ、オクラ、落花生、ズッキーニ、虎の子ウリとキウリ

それでも、夏の日差しにようやく実をつけてくれた
ササゲなどの豆類やゴーヤは、すっかり元気を取り戻しました

お料理でお出ししている野菜たちも、種類が増えてきました
お客様からは、それほど質問があるわけではないのですが、
わかりにくい野菜を少しご紹介します

ズッキーニは、今のところステラとゼルダオリーブとグリーンボートの3種が主流で、
ぬか漬けやお味噌汁、酢の物などに多用しています

韓国カボチャは、鉄火味噌や漬物や煮物にも使います
ズッキーニと同じ仲間ですが、ズッキーニよりも甘味が強く、
熱を通すと鮮やかなヒスイ色が映えます

赤い茎のツルムラサキは、お浸しにしますが、
花は、お刺身のつまにも使っています
ツルムラサキの茎は、お浸しでは少しヌルッとしているのですが、
花も同様にヌルッとしています。
お刺身と一緒にいただくと食感に変化が出て
ちょっとした驚きです

ツルムラサキ








back-to-top