7月22日から始まったGoToトラベル
連休準備の慌ただしい中、
ようやく示された取扱要領や様式を読み込んでいたのですが、
本日は、宿泊施設が直接お客様に返金できる仕組みに参加するための仮登録の期限でした。
お客様の中に、ひょっとしたらキャンペーンのご利用希望があるかもしれないと
参画事業者になろうとしましたが、電話のみで予約を受けている当館では、
予約や宿泊の記録を第3者機関に保管してもらう必要があるとのこと
その第3者機関を連休中に決めることは、
大変困難なものでした。
7月22日から宿泊いただいたお客様には、
大変申し訳ありませんが、
給付金の申請をしていただくことができませんので、
お知らせいたします。
キャンペーン前提でご予約いただいたお客様は
今のところいらっしゃいませんが、
このように大切な税金を使う事業には、
「収受の証明すること」「定期報告すること」「文書管理すること」など
新たな事務作業も、当然多く求められるため、
零細経営の宿泊業者が参入することは、
現実的にはとても困難であることを実感しました
この連休中は、毎日雨降りでした
お出かけを楽しみにされていたお客様にはお気の毒でしたが、
観光地では大混雑せず、道路も渋滞が少なかったようです
事業に参加しないと決めて、清々しいこの気分のように
早く梅雨明けしてくれないものでしょうか?
ビーちゃんの大冒険 出会った雄鶏は大きくて強かった
九州7月豪雨災害では、現在も降り続いている雨に阻まれ、
いまだに被害状況も把握できないとのこと
被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
岐阜県高山市や下呂市、長野県松本市では西側の上高地地域
や木曽地域にも被害が出ました。
今のところ崖の湯は被害がありませんが、
今日も雨は時折強く降り、
先週から毎日降っている状況と今週も降り続く予報からみて
楽観ばかりしてはいられないように思います
ここ数年、空梅雨の心配をするほど雨の少ない当地
鉢伏山には雨乞いの神様が祀られているほどですのに
今年は、もう大丈夫ってほど降っているような気がします
せっかくホタルの良く見えるシーズン
流されていないかも心配です
6月19日から営業を再開いたしました!
なんとかギリギリで準備もでき、
コロナ対策にも、できるだけのことは、対処しております。
2週間(3週末)過ぎまして
新しい習慣にも少しずつ慣れてきた感じです
この間、東北、関東、関西、長野県内からお客様が来てくださいました。
グループでお越しのお客様には、
なるべく密にならないように、お布団の位置を離したり、
お食事の際に、できるかぎり間をとるようにいたしました。
入浴も2人ずつくらいで、お入りいただくようにしています
悩ましかったのは、スリッパや手すりや蛇口や取っ手など
アルコール消毒のタイミングでしたが、
その場所によって、お客様がいらっしゃる直前に行うところと
1日の終わりに行うところなど分けて、やっと慣れてきました
週末の道路事情は、やはり渋滞気味です。
梅雨時期ですので、天気の悪い日はそれほどではありませんが、
電車やバスを避けて自家用車でいらっしゃる方が多いように思います
せっかくリモートワークや勤務時間の分散化がなされているのであれば、
週末ばかりが混み合うことも避けられたら良いですのに
高ボッチ高原や鉢伏山は、レンゲツツジの花の時期が過ぎつつあり、
今は、ウツボグサやコウリンタンポポが美しく、初夏の風情です
のどかな山 のどかな宿