fc2ブログ
2018
04.20

今年の春爆発は早いです!

暖かすぎる日が続いて、
崖の湯のソメイヨシノは、ずいぶん早く咲いてしまいました。
例年ですと青森の弘前城の桜と同じくらいに見ごろとなるのですが、
昨日が弘前では開花日とのこと。今年は、ずいぶん差がついてしまいました。

今は山桜の見ごろです。合わせて木々が新芽の時期迎え、
まさに「山笑う」時期となりました。

現在見ごろの花たちは、
コブシ、オオヤマレンゲ、キブシ、オオヤマザクラ、ユキヤナギ、
スモモ、ナツグミ、ハウチワカエデ、ヤマブキ、アズマイチゲ、カタクリ、ニリンソウ、
ワサビなど。

松本市内の果樹園のモモやリンゴの花も見ごろとなっています。

高ボッチスカイラインの冬季閉鎖が終わり、
多くの車やバイクや自転車が登っていきます。

高ボッチや鉢伏山は、まだ春の気配が感じられないかもしれませんが、
北アルプスや富士山など、たっぷり雪のある高い山々のパノラマは今だけの光景です。
  • 201804212253549e7.jpg 

2018
04.06

まもなく冬季閉鎖解除です

高ボッチスカイラインの冬季閉鎖は、まもなく解除される予定です。
https://twitter.com/shiojirikensetu 塩尻市のホームページはこちら

今年の冬はとても寒かったのに、その後、暖かい日が続きすぎて、
松本の桜の開花や満開の知らせは、とても早かったです。
街の桜は散り始めてしまいましたが、
崖の湯は満開に近づいているという感じ。

ところで、先日、
春休みに高ボッチまで歩いていくという、高校生がやってきました。
東京から始発の列車に乗って、
塩尻駅から地域振興バスで百寿荘まで、
あとは徒歩で山に登って、日帰りの計画。
「冬季閉鎖中の方が人も少なそう」と色々考えていらした様子。
天候も眺望も良さそうな日で何よりでした。

元気に登って、無事に帰ってきてくれて、
若いって素晴らしいなー。
残雪の高ボッチはどのように彼の心に残るのだろう?

20180411232354b5a.jpg 
「今日は、ブルームーンなんですよ。」
前日に畑から撮った月は、スーパームーンかと思えるほど大きかったので、
尋ねたら、天文部の彼が答えてくれました。


back-to-top