今年は雪が少なく、小鳥たちのさえずりが早いような気がします。
横に流れる川沿いのミソサザイは、小さな小さな赤茶色の身体を反らせて、
びっくりするような大きな鳴き声で、メスを呼んでいます。
あんなに小さな身体のどこから大きくて美しい声が出るのでしょうか?
冬の間は地啼きで、チャッチャッという声なのに、
さえずりはカタカナで表現できない見事なロングトーン。
巣作りが始まるまで、しばらく崖に響き渡ることでしょう。
野良猫に狙われやしないか、それだけが心配です。
陽当たりのよいところは、フクジュソウとスノードロップが咲き始めました。
このまま雪が降らないとは思っていませんが、
やっと感じられる春の兆しというところです。
大変残念な事故が起きてしまいました。
鉢伏山北側斜面の松本市山辺地籍で
長野県の防災ヘリコプターが墜落してしまったのです。
詳しい事故の様子や原因はわかりませんが、
たくさんの山岳救助や災害救助を行ってきた、
優秀で貴重な人材が失われてしまったことは、
本当に残念としか言いようがありません。
謹んでお悔やみ申し上げます。
現在、高ボッチや鉢伏山に向かう道路は冬季閉鎖中ですが、
救助などのために除雪され、警察や自衛隊車両が上がっています。
一般車が入らないよう、警察の規制線が張られていますので、
スノーシューや山スキーをすることは、現在難しい状況です。
お客様にはご心配のお問合せなどたくさんお寄せいただき、
真に感謝申し上げます。
崖の湯までは通常どおり来られますので、
安心してお越しくださいませ。